現在「RIZIN」で活躍中の「皇治」選手。
以前はK-1で活躍されていたトップファイターであり対戦相手に咬み付くスタイル「ビッグマウス」でも有名!
特に那須川天心や五味隆典などの大物選手とのマッチングした際にはその性格が目立ちました。
皇治選手の試合前会見は面白いですよ(笑)
よくもまあそんな言葉がでてくるなと感心する時があるほど(笑)
今回は皇治選手の戦績は弱いのか強いのか…ビッグマウスを叩くだけはあるのかについて!
RAIZINだけの戦績だとまだ少ないのでRAIZINとK-1時代の戦績から分析していきたいと思います。
また、分析には戦績などの結果や試合動画などの動きを参考にしていますので妥当性はあると思います!
Contents
皇治のプロフィール
Fight with yourself. pic.twitter.com/3UMvEVjoaG
— 皇治 (@1_kouzi) January 4, 2021
本名 | 田中宏治 |
通称 | エンペラー |
誕生日 | 1989年5月6日 |
年齢 | 31歳(2021年1月現在) |
身長 | 173cm |
体重 | 60kg |
出身地 | 大阪府池田市 |
階級 | スーパーフェザー級 |
日本のキックボクサーとしてk-1で活躍後、2020年7月にRAIZINに参戦。
k-1ではISKA K-1ルール世界ライト級王者や元HEATライト級王者などのタイトルも獲得しているトップファイターです。
身長は173cmで体重は60kgとk-1では「スーパーフェザー級」RAIZINでは「バンダム級」に属するステータスとなっています。
年齢は31歳(2020年1月現在)と格闘技選手の全盛期~低迷期の段階。
ファイターとしての基盤はすでにできているので、今後の伸びしろに期待といったところ・・・
皇治は弱い?
皇治選手検索でよく見かけるのが「皇帝 弱い」といキーワード。
このキーワードで検索されるってことは少なくとも視聴者はそう感じているって事ですよね。
じゃあ皇治選手のどこが弱いのか・・・
この部分について戦績や試合動画から分析していきたいと思います。
皇治の戦績から分析
試合数 | 45 |
勝ち | 28 |
KO勝ち | 10 |
敗け | 15 |
引き分け | 2 |
45試合中・28勝・15敗・2ドローという結果。
この戦績からみるとトップファイターの戦績には及ばない印象。
まず敗戦の数が多いですよね。他の有名格闘家たちと比較してみましょう。
k-1で有名な「武尊」選手の戦績は40試合中・39勝・1敗
RAIZINで有名な「那須川天心」選手は43試合中・43勝
「朝倉未来」選手は17試合中・14勝・2敗
戦績からみてみると皇治選手の敗戦数は多く、「弱い」と思われてしまう原因のひとつなのかもしれませんね。
皇治選手のスタイルは「トップ選手に咬み付く」だと思っています。
この咬み付く理由には宣伝効果もありますし、もし勝利したとするとさらに有名になるので理にはかなっていると・・・
ですがその分デメリットとしては敗戦の確立が高くなるということ。
最近の試合でもトップファイターである武尊や那須川天心、五味隆典選手と対戦して敗北しています。
これも敗戦数が多い理由のひとつでしょう。
まあ、皇治選手の思惑通り対戦がきまるとニュースで取り上げられるので名前を売る事には成功してはいますが!(笑)
皇治の試合動画から分析
皇治vs五味隆典
規定体重は五味隆典 78.0kg、皇治 65.0kg
両者に階級差・体重差があるため両者12オンスグローブを使用して戦った試合
パワータイプの五味隆典に対して持ち前の素早さで対応する皇治
試合後半ではパンチの連打を繰り出すなど格上相手に攻めの姿勢も
五味隆典のコメント
根性ありましたね、ただやっぱ身体は大事にしてほしいですね体重差もあるし
あの気合の中、俺のパンチが効いたら本当に危ないから。つぶれてほしくないですね
皇治vs那須川天心
皇治のRAIZINデビュー戦。3R判定負けとなりました。
トップ中のトップである那須川天心相手に判定試合はなかなかでは?
那須川天心の多彩な攻撃をくらっても最後まで立ち続けた皇治のタフネスさはすごい
那須川天心のコメント
熱いファイトができてよかったです。
皇治選手はやっぱり打たれ強くて、もうちょっと冒険に行ってもよかったんですけど
やっぱり打たれ強かったです。
皇治vs武尊
両者最初から打ち合いの試合、迫力があります
結果は3R判定負け
皇治選手の打たれ強さや気迫が目に見てわかる試合になってます
武尊のコメント
試合前は、いろいろと彼なりの盛り上げ方をやって、許せないこともあったんですけど
試合をして皇治選手のK-1への想いを感じました。
本当に大阪を背負って試合をやって、あんだけ打ち合ってくれる選手は最近、いなかったし
最後まで立ち続けて気持ちも折れなくて、ちょっとだけリスペクトの気持ちが生まれましたね
皇治は強い?
皇治選手の強いポイントは大きく2つあります。
今回はその2うについて解説していきます。
それが「打たれ強さ」と「気迫の強さ」です
試合をした選手達も打たれ強さと気迫を絶賛しています。
では、強さポイントについて詳しく説明していきます。
皇治の強さポイント:打たれ強さ
皇治選手の打たれ強さは格闘家の中でも随一でしょう。
これまでの試合も格上の選手相手にほぼ判定試合までもっていくことができています。
決定打をうけても倒れない打たれ強さには対戦相手からも称賛のコメントがきかれていますね。
皇治の強さポイント:気迫の強さ
打たれ強さ+この気迫の強さが皇治選手の魅力。
普通は決定打を浴びたら引いたり、攻撃の手が緩んでしまうもの
ですが皇治選手は前に進んでパンチを繰り出すんですから驚きですよね。
体重差があろうが、格上であろうがこのスタイルで見ごたえのある打撃戦を繰り広げてきました。
格闘家ファンからしたら打撃戦などの見ごたえのある試合は最高ですからね!
皇治は弱い?強い?戦績や試合動画から分析まとめ
以上が皇治は弱い?強い?戦績や試合動画からの分析まとめでした。
まとめるとこんな感じです。
■戦績は45試合中・28勝・15敗・2ドロー
■格上相手に咬み付くスタイル
■だから敗戦が多く弱く見える
■強さは打たれ強さと気迫
最後までご覧いただきありがとうございました。