■話題の人物

安倍晋三辞任:海外の反応まとめ、台湾、アメリカ、中国、韓国のコメントは?

安倍晋三が辞任したって!

2020年8月28日、速報にて安倍晋三が辞任する事がわかりました。

辞任の理由は「持病の悪化」

診断名は「潰瘍性大腸炎」です。

現在、この病気に完治方法はなく難病指定されている病気です。

数週間前から慶応義塾大学に検査で通われ

ニュースになっていましたよね。

辞任の理由もこの検査の結果から決めたのでしょう。

安倍晋三辞任の理由

安倍晋三の持病の悪化が確認されたのは

2020年8月16日から3日間の夏休みの間。

その際に、慶応義塾大学病院を受診しています。

この時の受診した情報はニュースでも取り上げられました。

その後、24日に再び慶応義塾大学病院を受診した事で

いよいよ安倍晋三の体調が悪いんじゃないかと

ネット上でもざわつきが見られました。

検査の結果、持病の「潰瘍性大腸炎」が悪化していることが分かったことなどから

国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めました。

安倍晋三辞任後の後任は?気なる有力候補はこちら

石破茂の人気が高いのはなぜ?その理由についてはこちら

安倍晋三辞任:海外の反応【台湾】

蔡英文総統

安倍晋三はこれまでずっと台湾に友好的だった。
政策のうえでも、台湾の人々との交流においても
安倍晋三は非常に積極的に取り組んでくれた
安倍晋三の台湾への友情を我々はとても大切にしている
健康を願っている

台湾の蔡英文総統は就任以降、ツイッター上で日本での地震や豪雨災害などを見舞う日本語のメッセージをたびたび投稿していました。

安倍晋三はこれに応じる形で台湾へのメッセージを寄せていました。

この辞任に関してもTwitter上で以下のようにコメントを残しています。

2020年は新型コロナウイルスのマスク問題からはじまり

元台湾総統の李登輝氏の逝去に際して弔問団の団長として森喜朗元首相が訪台するなど

日本との関係も深い台湾。

安倍首相の辞任に対し、現地のネットからは

「お疲れ様でした」という意の「辛苦了!」

「お体お大事に..」「ゆっくり休んで欲しい」などの労いが数多く見受けられました。

日本と台湾の関係は友好的である事が伺えますね。

台湾は中国と色々問題がありますからね・・・

特に最近だと「国家安全維持法」の問題ですね。

この友好関係が今後も続く様願いたいです。

あなたは一生懸命に働きました
あなたの貢献に感謝します

安倍晋三辞任:海外の反応【アメリカ】

安倍晋三の辞任に対してはアメリカの「ニューヨークタイムズ」が速報で報じている。

連続の在任期間が歴代最長を更新したことを述べてはいたが

その後、わずか4日後に、体調不良のため辞任することが報じられたと記載していた。

ニュー―ヨークタイムズ

安倍首相は8年近く首相を務めた。
トップの座がよく変わることでお馴染みの日本では大きな偉業だ
地震、津波、原発事故からの復興を監督し
経済の健全性を回復し、予測不可能な米トランプ大統領とも良好な関係を築いた

その一方で、悪い評価としては

「長い間政権を維持したにもかかわらず、いくつかの大きな目標を達成することに失敗した」と書かれていた。

その具体的な失敗例はこちら

戦後のアメリカ占領下で施行された平和憲法の改正
ロシアとの間にあった島々の返還問題の解決
第二次世界大戦を正式に終結させる平和条約の署名」

安倍晋三とトランプ大統領の信頼関係を築くイベントは何回かニュースでも報道されていました。

代表的なものに、会食やゴルフなどがあります。

個人的な信頼関係が深い分、アメリカにとっても

安倍晋三の辞任は痛手となるでしょう。

また、アメリカ政府は日本をアジアで最も重要な同盟国と位置づけていて

中国と激しく対立するなか、日米の連携をより重視していました。

時期総理候補によっては今後の日本とアメリカの友好関係性が問われそうですね。

安倍晋三辞任:海外の反応【中国】

中国外務省

関連する報道について注視しているが
日本の国内問題であり、論評しない。
両国は互いに隣り合っていて
両国関係が改善・発展に向けて進むことを望む

安倍晋三が辞任する意向を表明したことについて

中国外務省の趙立堅報道官は28日の記者会見でコメントを残しています。

中国のネット上では歴代最長の首相在任記録を更新し

険悪だった中国との関係修復に取り組んだ安倍首相に対して

「尊敬する政治家」「勤勉な指導者」とたたえる反応が広がっています。

現在の日中関係はあまり良いとは言えませんが

安倍晋三は2018、19年に中国を訪中し

習近平指導部との対話に努めるなど成果を残しています。

今後はより良い日中関係になる事を祈っています。

安倍首相はトランプ大統領と次の月曜日に31日に電話会議を開く 安倍首相とトランプ大統領の個人的な関係は良いはずです。 がんばれ!外交の分野で優れた業績をお寄せいただきありがとうございます

安倍晋三辞任:海外の反応【韓国】

韓国大統領府

在任期間が最も長い総理大臣としてさまざまな意味のある成果を残した
特に長い間、両国の関係の発展のために多くの役割を果たしてきた
安倍総理大臣の突然の辞任の発表を残念に思う。
体調が早く回復することを願っている

そのうえで「韓国政府は、新しく選ばれる日本の総理大臣や新しい内閣と、両国の友好協力関係の発展のために、引き続き協力していく」と発言しています。

また、ムン・ジェイン(文在寅)政権を支える革新系の与党「共に民主党」は

「新しい日本政府と、新しい歴史を作っていかなければならない。両国の協力は、東アジアの安全保障や経済などの国際関係において必ず必要だ」と発言し

「両国間の対話が持続的に行わなければならない。日本政府のより前向きで責任のある姿勢を期待する」としています。

これがきっかけとなり冷え切っている日韓関係も改善の方向に向かってくれればなと思います。

そして、日本と韓国の解決すべき問題といえば

「竹島問題」、「慰安婦問題」です。

現在の両国の関係性はとても冷え切っています。

一刻も早いこの問題解決、そしてさらなる両国の友好関係が築けるよう対応してほしですね。

安倍晋三辞任:海外の反応【ヨーロッパ】

ミシェル大統領

安倍総理大臣のリーダーシップのもとで
EUと日本が緊密で強固な協力関係を築けたことに感謝したい

との言葉を8月28日Twitterに投稿している。

そして「あなたはこんにちの多国間の協力関係において日本が柱の1つとなるよう努めた。友よ、あなたの健康を祈るとともに近く再会できることを願っています」とねぎらいました。

緊密で強力なパートナーシップのために#EU & #Japan彼のリーダーシップの下で構築されました。 あなたは日本を今日の多国間システムの柱にする手助けをしました。 私はあなたの健康を祈っております。また会えることを楽しみにしています。

各国のトップからくる謝意とお見舞いの言葉。

日欧関係もより強固なものとなってほしいですね。

安倍晋三辞任:海外の反応【ロシア】

ペスコフ報道官

非常に残念だ
後継者が両国関係をさらに発展させる道を歩むことを期待する

安倍晋三はロシアとの間で経済や医療など幅広い分野での協力関係を進めてきたことから

プーチン政権としては、次の総理大臣もロシアとの関係を重視することに期待を示した形です。

日本とロシアの間には「北方領土問題」があります。

北方領土返還は安倍晋三の一つの目標でしたが叶いませんでした。

ロシアとの友好な関係、そして平和条約締結を目指してほしいです。

安倍晋三辞任:海外の反応【イギリス】

ジョンソン首相

安倍総理大臣は、日本、そして世界のためにすばらしい実績を残した。
安倍政権のもとで、貿易や防衛、そして文化面においてイギリスと日本の関係はますます強力になった。
安倍総理大臣の長年の貢献に感謝し健康を願っている

との言葉を8月28日Twitterに投稿している。

日本の首相として、彼の国と世界のために素晴らしいことを成し遂げました。彼のスチュワードシップの下で、日英関係は貿易、防衛、そして私たちの文化的つながりの強さから強さへと変化しました。長年のご愛顧に心より感謝申し上げます。

安倍晋三の指揮の下、日英関係は貿易、防衛、文化的なつながりにおいて、強さを増しています。

各国と様々なやりとりを長年行ってきた安倍晋三。

長年のご勤務に感謝するとともに、ご健康をお祈りします。

安倍晋三辞任:海外の反応【インド】

インド政府

健康上の理由で辞任する。後任はまだわからない

安倍晋三の辞意表明について、まだ公式の反応を出しておらず

短い分にて伝えています。

安倍晋三とインドのモディ首相は信頼関係は良好です。

その信頼が日本とインドとの関係を発展させました。

現状、日本企業のインド進出の促進や、デジタル分野での協力関係も増えています。

安倍晋三辞任:海外の反応【ドイツ】

安倍総理大臣が辞任する意向を表明したことについて、ドイツのメルケル首相は28日、記者会見で

メルケル首相

まだ安倍総理大臣と話すことはできていないが
辞任を残念に思う。
健康を願っている

そのうえで、新型コロナウイルスの感染が広がる中

安倍晋三とはテレビ会談を行うなど、常に緊密に協力することができたとして

「安倍総理大臣のもと、ドイツと日本の関係は非常によく発展したと思う」と振り返りました。

さらに「安倍総理大臣は、いつも多国間で協調しようと力を尽くし、日本とドイツの遠く離れた距離を越えて、私たちの共通の価値基盤を重視してきた」として、これまでの協力関係に感謝の意を示しました。

安倍晋三辞任:海外の反応【オーストラリア】

モリソン首相

安倍首相は、誠実で良識の人だ。
地域、世界において高位の政治家であり続け
開放的な貿易の強力な推進者で日本にとって卓越した国際外交官でもある。
地域の繁栄と安定を支持し、第一級の経験豊富な政治家としてリーダーシップを発揮した。

またモリソン首相はこのような発言もされています。

「安倍総理大臣はオーストラリアの真の友だ」

2014年に両国関係を「特別な戦略的パートナーシップ」に引き上げた事を

評価しての発言でしょう。

オーストラリアにとって日本は重要な輸出相手国。

オーストラリアの総輸出の約23%を占める日本は、単独市場としては最大なんです。

現在も日本はオーストラリアと鉄鉱石や羊毛、食品など、活発な貿易を行っている。

また、観光の面でも日本とオーストラリアの関係性は重要で

2007年にオーストラリアを訪れた観光客のうち、日本は国・地域別トップ10に入っています。

オーストラリアでの日本語熱も高く、日本に関心を持つ人は多いんです。

安倍晋三辞任;海外の反応【トルコ】

チャウシュオール外相

トルコと日本との関係の発展に多大にご尽力をくださった安倍総理大臣
健康を理由に辞意を表明された報に接し、残念に思いました。
両国関係の発展にご尽力されましたことに感謝の意を表し、一刻も早いご回復を祈念いたします

28日に自身のツイッターに日本語で投稿されました。

日本とトルコはあまり関わりがないように感じる人もいるかもしれませんが

トルコは親日国家といわれており、日本とは歴史的交流が深い国です。

2011年3月11日に発生した東日本大震災では、多くの国から救援物資が届けられました。

中でも、トルコからの支援は手厚いもので

32名の救助隊に18.5トンの飲料水、さらに豆やツナなどの缶詰が約6万8800個、そして約5000枚の毛布が届けられたのです。

そのうえ義援金として1,600万リラと、ニューヨークのトルココミュニティから3万ドルも寄付されました。

本当にありがたいですよね。

今後も日本とトルコのより良い関係性を願ってます。

安倍晋三辞任:海外の反応まとめ

各国の首相クラスの人物がコメントを残してくれている中

一国のリーダーとして日本を先導してきた安倍晋三のしてきた事が

伝わってきますね。

8年間も日本のトップにたち、外交を務めてきた

各国との信頼関係がこうしてあるのは

安倍晋三のおかげであります。

一刻も早い回復を願っています。

今までありがとうございました。

今後新たな情報が入り次第随時記載していきます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

-■話題の人物

© 2023 らくらくいずむ Powered by AFFINGER5