東京都練馬区の老舗遊園地「としまえん」
としまえんといえば古くから都内にある遊園地として有名であり都民にとってはゆかりのあるテーマパークです。
そのとしまえんが閉園してしまうニュースにはショックを受けた方も多いと思います。
ですが、なんと、その跡地にハリーポッターのテーマパークができるというニュースが!
今回はとしまえん閉園の理由、ハリーポッターテーマパークの情報について記載しています。
この記事でわかる事
・としまえん閉園の理由
・ハリポタテーマパークの概要
・ハリポタテーマパーク開園日
・ハリポタテーマパーク入場料
・ハリポタテーマパークの魅力
Contents
としまえん閉園の理由
営業時間 | 休園:火水 祝日 プール営業:7月下旬~8月末 9:00~18:00 |
住所 | 〒176-0022 東京都練馬区向山3-25-1 |
アクセス方法 | (1)西武池袋線・有楽町線豊島園駅から徒歩で1分 (2)都営大江戸線豊島園駅からA2出口より徒歩で2分 |

としまえんの閉園する理由で有力なのは経営悪化です。
ここ最近は黒字~赤字をいったりきたりしていたみたいで
黒字になってもその利益は僅か。
年々来場者数の落ち込みも激しく
ピーク時はーク時には390万人だった来場者数が
2018年度は112万人まで落ち込んでいます。
歴史ある遊園地ですので、アトラクションの老朽化も激しいんでしょう。
#としまえん の閉園、理由は報道されてないけど、2019/3/31時点の純利益が52万7000円で、かろうじて赤字になっていない程度。前年度は22万1000円の赤字。
学生時代に何回も遊びに行った身としては悲しいけど、閉園が検討されても仕方がないかなぁ…。https://t.co/MiEn4uPEkS— とますさん (@tom_as_san) February 3, 2020
そして、東京都には色々なテーマパークがどんどん新設されます。
若者はそちらに流れていき、来場者数が激減したのも原因かと。
そこに、アメリカのワーナーグループから声がかかり
「ハリーポッターのテーマパークとして利用したい」
と申し出があったんではないでしょうか。
たぶん相当のお金が動いていると思います。
なので西武グループもとしまえんの閉園を決めて
ハリポタのテーマパーク展開を決めたのではないでしょうか。
としまえん跡地:ハリポタテーマパークとは?

としまえんの跡地に建てられるハリポタテーマパーク。
その名称も発表されましたね。その名・・・
「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 -メイキング・オブ ハリー・ポッター」
(※以下 スタジオツアー東京)
実はこの施設、ロンドンひと施設あるんです。
としまえん跡地のハリポタテーマパークはロンドンに次ぐ2施設目
「ワーナー・ブラザーズ・スタジオ・ツアー ザ・メイキング・オブ・ハリーポッター(ハリーポッター・スタジオツアー)」の2つ目の施設になる予定です。
ロンドンにある「ワーナー・ブラザーズ・スタジオ・ツアー ザ・メイキング・オブ・ハリーポッター」の人気は高く
日本のスタジオツアー東京にも来場者が多く来ることが予想されますね。
ハリポタ施設ポイント
・映画「ハリポタ」の空間にいるような雰囲気
・ハリポタに登場した衣装や道具が展示
・映画の舞台裏を紹介している
ハリー・ポッターシリーズは「ハリー・ポッターと賢者の石」をはじめとする全8作の大作。
ハリーポッターシリーズが完結した後の物語も
映画「ファンタスティック・ビースト」シリーズに引き継がれ、今もなお続いています。
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 -メイキング・オブ ハリー・ポッターは
この2つの映画シリーズの世界観をより深く知るための特別な仕掛けがたくさん!
また、製作者が実際に設計し制作した映画の部隊裏を見学できたり
実際の小道具も展示されているとのことですから
ハリポタファンはたまらないでしょうね。
としまえん跡地:ハリポタテーマパーク概要

【ハリポタテーマパークの施設概要】
・施設の広さは約30,000平方メートル
・サウンドステージあり
・バックロット(屋外撮影用地)あり
・魔法動物の彫刻が置かれた造園エリアあり
東京ドームが約14220坪になるので
東京ドーム2つ分の面積を誇っています。
広大な面積を利用したテーマパーク
ワーナー・ブラザース会長兼最高経営責任者(CEO)のアン・サーノフ氏は
以下の発言をしています。
アン・サーノフ
世界中で人気があり、あらゆる世代の皆さまにお楽しみいただける
かつてない体験型エンターテイメント施設を日本で展開できることを嬉しく思います
幅広い年代のファンの皆さまが作品の世界観に触れ
ご自身でハリー・ポッターの『魔法ワールド』を体感できる
ユニークな仕掛けをご用意いたします
この発言からもこの施設は
ハリポタの世界感を実際に体験する事ができる
エンターテインメント施設だという事がわかる!
どうやって世界感を体験するのか?
それはサウンドや屋外撮影用地、彫刻等を使用して
ハリポタの世界感を実現するんだと思います!
これはUSJとも違った施設になりそうですね。
アトラクションで楽しむよりかは
ハリポタの世界にいる一人の人を体験して
楽しむ形になるんですかね?
どちらにしても楽しみなのは間違いなし!
としまえん跡地:ハリポタテーマパークの開園はいつ?
ハリポタ施設のオープンは2023年前半との事が決定し発表されています。
開発にはロンドンでメイキング・オブ ハリー・ポッターを運営する
ワーナー ブラザース スタジオツアーズとワーナー ブラザース ジャパン
日本からはとしまえんの土地を持っている西武鉄道、伊藤忠商事、芙蓉総合リースが参加。
スタジオツアー東京はこれまでにない体験型エンターテイメント施設を目指しているとの事。
ロンドンのひと施設目では2012年の開園以来、1.400万人の来園者を記録しています。
スタジオツアー東京の開園も楽しみですね!
としまえん跡地:ハリポタテーマパークの入場料は?

実際の入場料の発表は未定のため
ここではロンドンにあるひと施設目のハリポタ施設と
比較して予想してみます。
同じ会社の施設なので、料金にもさほど差はないだろうと思っています。
ロンドン:ハリーポッター・スタジオツアー
入場料:45ポンド
※1ポンドが約143円なので45ポンドは約6400円ほど
他の有名なテーマパークのチケット代が
USJ:1デイパス大人7800円
ディズニーランド:1デイパス大人:8,200円
なのでだいたい同じくらいか少し安いくらいになる感じでしょうか。
今回の施設はテーマパークよりは
ハリポタのみに特化した体験型テーマパークのため
他の有名テーマパークの入場料よりは安くなると予想しています。
正式な情報が出ましたら詳しく記載していきます。
としまえん跡地:ハリポタテーマパークにしかない魅力!
としまえん跡地にできるハリーポッター施設は
ロンドンにある施設を参考に設計されることがわかっています。
なので、雰囲気はロンドンにあるテーマパークと同じようになると考えられます。
USJのようなアトラクションを中心にするのではなく
映画のセットに足を踏み入れるようなスタジオ体験型のテーマパークになりそうです。
ロンドン施設のポイント
ホグワーツ魔法学校
ダイアゴン横丁
隠れ穴
魔法省
闇の魔術
9と4分の3番線
禁じられた森
これらの見どころはもちろんのこと
日本のスタジオツアー東京だけのポイントもあると思われます!
体験型テーマパークはハリーポッターファンにはたまらないでしょう。
映画の中でみたセットを実際に体験できるのはここだけの魅力になりそうです。
としまえん跡地:ハリポタテーマパークまとめ
-
この記事のまとめ
としまえん跡地にはハリポタのテーマパークが建設
としまえん跡地のハリポタテーマパークは体験型の施設
としまえん跡地のハリーポッターテーマパークの入園料は、だいたい6400円ほどと予想
以上がとしまえん跡地:ハリポタテーマパークについてのまとめでした。
2023年の開園までにはまだ時間がありますが
施設の内容を見るだけでもとても楽しみですよね!
ロンドンにしかなかったハリポタテーマパークが
日本に来る日がこようとは!ハリポタファンは感激ですね。
また情報がはいり次第、随時記載していきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。