皆さんご存じの万能中華調味料、味覇(ウェイパー)
これひとつで本格的な中華料理が完成されるとのことで大人気になった調味料です。
ですが・・・
「使いたいけどもってない」
「近くに売っているところがない」
そういった方に朗報!
実は味覇(ウェイパー)の代用となる調味料があるんです。
完璧に味覇(ウェイパー)の変わりになるとはいきませんが、料理の質をあげてくれること間違いなしです!
今回は味覇(ウェイパー)の代用として使用できる調味料について書いていきますのでご参考にしてください。
また、味覇(ウェイパー)と香味ペーストや創味シャンタン・鶏ガラスープの素の違いについてもまとめています。
Contents
味覇(ウェイパー)とは?
お仕事お疲れ様☺
どこまでも続く、味覇の道。今日も食卓で使ってくれて感謝じゃ〜 pic.twitter.com/WHkhYGAZTQ— 味覇【公式】ウェイパァー@味の王様/万能調味料 (@koukishoko) August 18, 2020
味覇(ウェイパー)とはそもそもなに?
そう思っている人もいると思うのでここでは味覇(ウェイパー)の材料を分析!
味覇(ウェイパー)の中身は以下のような材料でできています。
味覇(ウェイパー)材料
■食塩
■肉エキス(ポーク、チキン)
■野菜エキス
■動植物油脂
■砂糖
■乳糖
■小麦粉
■香辛料
■調味料(アミノ酸等)
味覇(ウェイパー)とは簡単にいうと中華料理の万能調味料です。
これがあれば本格的な中華料理の味が家庭で出せると言われています。
誰でも手軽に使えて料理がプロの味へと変わるんです。
本当にびっくりしますよ、調味料の大切さに気付かされますね・・・
この内容をみてもわかるのですが、うまみが凝縮されてますよね(笑)
この凝縮されたうまみを料理に投入するんですから、そりゃ美味しくもなりますよ!
最近では2020年9月には味覇(ウェイパー)に新しい味が!
新発売の味覇(ウェイパー)海鮮味も気になりますね。
今回は味覇(ウェイパー)の代用品についてなので材料の比較もしていきます。
では、味覇(ウェイパー)の代用品について見ていきましょう。
味覇(ウェイパー)の代用品は?
味覇(ウェイパー)がない!切らしてしまった・・・
そんな時は代わりになるものを上手に使って中華風の風味を出してみるのが大切。
味覇(ウェイパー)は大きく言えば中華調味料。なので中華風の味を再現すれば近づくのです。
味覇(ウェイパー)の材料を見るとわかるのですが野菜や魚介類のダシ、うまみをふんだんに使用してますよね。
なのでダシのうまみがしっかりでている調味料を使用していくことが大切になっていきます。
鶏ガラスープの素
炒飯用のご飯は炊く時に味付けすると聞いて
味覇なかったから鶏がらスープの素で代用する。 pic.twitter.com/RZdRPpT5fa— エビ仮面RX@小説家になろう (@robsterv3) July 26, 2018
鶏がらスープの素材料
■食塩
■デキストリン
■チキンエキス
■野菜エキス
■鶏油
■こしょう
■たん白加水分解物
■酵母エキス
■調味料(アミノ酸等)
■PH調整剤
■セルロース
■乳化剤
味覇(ウェイパー)との違いは?
大きな違いは味の濃さです。
うまみエキスに関しては肉類も野菜類もはいっているので申し分はないのですが
味覇(ウェイパー)には入っている塩がはいっていません。
なので味覇(ウェイパー)よりかは塩気が少ない印象を受けます。
味の調整としては少し塩を足していく事をオススメします。
CookDo香味ペースト
最近無意識に香味ペーストを買ってしまう病気を患っているかもしれない
味覇派やから香味ペーストは使わないんやけどね…不思議… pic.twitter.com/UuygvNZ166
— PASER!🥦(ぱせり) (@paserinpaseri) May 16, 2020
CookDo香味ペースト材料
■食塩
■食用油脂
■香味油
■チキンエキス
■ポークエキス
■野菜エキス
■砂糖
■香辛料
■酵母エキス
■調味料(アミノ酸等)
■乳化剤
■香料
■香辛料抽出物(小麦、大豆、ごまを原材料の一部に含む)
味覇(ウェイパー)との違いは?
うまみエキスに関しては文句なし!
これひとつでも良い中華料理が作れると思います。
特徴としては、味覇(ウェイパー)にはない香料を使用しており、ごまやにんにくの風味がします。
味にコクがあるほうが好きな人はオススメです。
創味シャンタンDX
味覇より創味シャンタン派 pic.twitter.com/XVBqXhebvf
— レナたん (@renatan1919) July 26, 2018
創味シャンタンDX材料
■食塩
■畜肉エキス
■野菜エキス
■動植物油脂
■砂糖
■乳糖
■小麦粉
■香辛料
■調味料(アミノ酸等)
味覇(ウェイパー)との違いは?
こちらもしっかりした材料で構成されています。
こう見るとけっこう味覇(ウェイパー)と材料が似てると思いませんか?
そうなんです、実は・・・
販売元は異なりますが、創味シャンタンDXと味覇(ウェイパー)は共に創味食品が製造しており、元々は中身が同じものだったんです!
「じゃあ一緒の商品じゃん!」と思いの方もいると思いますが
創味シャンタンDXは【業務用】として最初に製造販売が始まった調味料。
その後、味覇(ウェイパー)が【家庭用】として販売されました。
販売元は同じでも味は違うので好みに合わせて購入するのもいいですね。
味覇(ウェイパー)の代用品材料比較表
味覇(ウェイパー) | 鶏がらスープの素 | CookDo香味ペースト | 創味シャンタンDX | |
肉エキス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
野菜エキス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
塩 | 〇 | 〇 | 〇 | |
砂糖 | 〇 | 〇 | 〇 | |
こしょう | 〇 | |||
調味料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
香辛料 | 〇 | 〇 | 〇 |
味覇(ウェイパー)の代用品は香味ペースト?まとめ
味覇(ウェイパー)がなくても代用品がこれだけあれば、どれかで代用できそうですね。
各調味料に味の特徴もあるので、塩を足してみたり、砂糖を足したりと自分好みに工夫するのもいいですね。
たったひと手間で料理の味がとても変わるのが調味料の良いところ。
本格的なプロの中華料理になるのは自分も家族も嬉しいですよね!
是非、味覇(ウェイパー)がない人や、無くなってしまった人は試してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。